タップ,ダイス,下穴,加工,リーマ,転造,ねじ加工工具の種類など

 

山の半角/基準径の位置/ねじ山のアデンダム/ねじ山のデデンダム



主として金属加工用として一般に用いるネジ切りダイスに関する用語について規定しているネジ加工工具用語(ねじ切りダイス)において、”b)ねじ切りダイスの要素”に分類されている用語のうち、『山の半角』、『基準径の位置』、『ねじ山のアデンダム』、『ねじ山のデデンダム』のJIS規格における定義その他について。

金属部品などのねじ加工用の工具であり、主におねじを切るのに用いるめねじ形のネジ加工工具であるネジ切りダイスの、種類(構造、機能、用途、ねじの種類、製造方法、溝の形態などによる分類)ねじ切りダイスの要素、ねじ切りダイスの角、精度などに関連する用語として、ねじ加工工具用語-第2部:ねじ切りダイス(JIS B 0176-2)において、”b)ねじ切りダイスの要素”に分類されているねじ加工工具用語(ねじ切りダイス)には、以下の、『山の半角』、『基準径の位置』、『ねじ山のアデンダム』、『ねじ山のデデンダム』などの用語が定義されています。

ねじ加工工具用語-第2部:ねじ切りダイス(JIS B 0176-2)
⇒【b)ねじ切りダイスの要素


分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > b)ねじ切りダイスの要素

番号: 2008

用語: (試験ねじの)山の半角

定義:
試験ねじ
(※1)の対称断面形のねじ山におけるフランク角。
ねじ山の角度
(※2)の半分に等しい。

量記号(参考):
α/2

対応英語(参考):
half angle of thread


分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > b)ねじ切りダイスの要素

番号: 2009

用語: 基準径の位置

定義:
テーパダイス
(※3)において基準径を示すための軸直角平面の位置(JIS B 4456 参照)。(※4)

量記号(参考):

対応英語(参考):
position of gauge plane


分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > b)ねじ切りダイスの要素

番号: 2010

用語: (試験ねじの)ねじ山のアデンダム

定義:
試験ねじの有効径
(※5)から外径までの半径差。

量記号(参考):

対応英語(参考):
addendum of thread


分類: ねじ加工工具用語(ねじ切りダイス) > b)ねじ切りダイスの要素

番号: 2011

用語: (試験ねじの)ねじ山のデデンダム

定義:
試験ねじの有効径から谷の径までの半径差。

量記号(参考):

対応英語(参考):
dedendum of thread


(※1)
試験ねじとは、ダイスのねじ部の精度を検査するために、そのダイスで切ったねじのことです。

(※2)
ねじ山の角度とは、試験ねじの軸線を含んだ断面形において測った隣り合う二つのフランク(山の頂と谷底とを連絡する面)がなす角度のことです。
ねじ山の全角ということもあります。

(※3)
テーパダイスとは、テーパねじのねじ切りに用いるダイスのことです(下図参照)。
テーパダイス

(※4)
JIS B 4456 は、以下のJIS規格になります。

JIS B 4456
管用テーパねじ用ねじ切り丸ダイス

この規格では、呼びR1/16〜R2の管用テーパねじのねじ切りに用いる管用テーパねじ用ねじ切り丸ダイスについて規定されています。

(※5)
試験ねじの有効径とは、試験ねじのねじ溝の幅がねじ山の幅に等しくなるような仮想的な円筒(又は円すい)の直径のことです。